はじめまして親子ネットNAGANOです
離婚したって親子は親子!
子どもに会えない親
親に会えない子ども 集まれ!
どうして離婚すると会えなくなるの?
日本では、親の離婚により引き離される親子が毎年約16万人。こうしている間にも実に4.5人に一人の子どもが片親と引き離されているのです。
片親と引き離された子どものなかには、会えない親の悪口を吹き込まれ、会えない親のことを怨んだり憎んだりするという悲しい現状があります。この状態がここ最近知られているPAS(片親引き離し症候群)です。
また引き離された親や引き離している親を助長する世間の動きが後を絶ちません。
たとえば非監護親が会えないのは仕方が無いと諦めることを勧める第三者。
会えないのは当然だと監護親に一方的に協力する無責任な第三者。
監護親が不安定になるので、会わなくても良いという判断を下す裁判所や、諦めることを促す弁護士の存在が引き離しを助長しているのです。
夫婦間の事情を親子間に持ち込むことは、とても危険な行為です。
それによる被害者がすべて子どもであるということを認識しなければなりません。
私達は、離婚家庭が急増する中、離婚しても元の夫婦が一緒に子どもを育てられるように、「引き離し」被害者を一人でも多く救うための活動をしていきたいと思っています。
《こんな人は是非ご相談を》
◆離婚によって子どもと会えない親
◆離婚によって親と会えない子ども
◆離婚後の親子関係・元夫婦の葛藤に悩んでいる方
◆子どもがいるけど離婚を考えている方
◆ステップファミリーの家族のあり方に心配のある方


子どもに会えない親
親に会えない子ども 集まれ!
どうして離婚すると会えなくなるの?
日本では、親の離婚により引き離される親子が毎年約16万人。こうしている間にも実に4.5人に一人の子どもが片親と引き離されているのです。
片親と引き離された子どものなかには、会えない親の悪口を吹き込まれ、会えない親のことを怨んだり憎んだりするという悲しい現状があります。この状態がここ最近知られているPAS(片親引き離し症候群)です。
また引き離された親や引き離している親を助長する世間の動きが後を絶ちません。
たとえば非監護親が会えないのは仕方が無いと諦めることを勧める第三者。
会えないのは当然だと監護親に一方的に協力する無責任な第三者。
監護親が不安定になるので、会わなくても良いという判断を下す裁判所や、諦めることを促す弁護士の存在が引き離しを助長しているのです。
夫婦間の事情を親子間に持ち込むことは、とても危険な行為です。
それによる被害者がすべて子どもであるということを認識しなければなりません。
私達は、離婚家庭が急増する中、離婚しても元の夫婦が一緒に子どもを育てられるように、「引き離し」被害者を一人でも多く救うための活動をしていきたいと思っています。
《こんな人は是非ご相談を》
◆離婚によって子どもと会えない親
◆離婚によって親と会えない子ども
◆離婚後の親子関係・元夫婦の葛藤に悩んでいる方
◆子どもがいるけど離婚を考えている方
◆ステップファミリーの家族のあり方に心配のある方





スポンサーサイト